古文の用語索引作成に関する基礎的研究 ○上田英代 上田裕一 今西祐一郎 樺島忠夫 仲川隆弘 村上征勝 Creating a Vocabulary Index for Genji Monogatari Taisei ○H.Ueda, Y.Ueda, Y.Imanishi,T.Kabashima T.Nakagawa,M.MurakamiIndexes of the words in Japanese literary classics are generally arranged in a-i-u-e-o order, under which headings the words are given with various prefixes, suffixes, inflections, and so forth. Thereafter the volume,page,and line numbers of each entry are given. Very occasionally,particles,auxiliary verbs, and other associated words are also listed.
1) 用語索引作成の目的
日本の古典索引の多くは、見出し語がアイウエオ順に並び、その下に接頭語や接尾語などが付いた形、活用語ならば活用語尾を付けた形を載せ、そこに本文の巻番号やページ番号、行番号などが出現順に配列されている。見出し語に助詞、助動詞などの付属語も付けた形で載せている索引も僅かながらある。
ある作品の本文中で、それぞれの語がどのような役割を担っているかを検討しようとするとき、索引は欠かせないものである。索引の利用方法は様々あるが、例えば使用頻度の高い語がどのような文脈の中で使われているのか、その使われ方は一定なのか、どんな特徴があるのかを調べようとするとき、従来の形式のものだとその本文のページや行にあたって、前後関係を含めて抜き書きしなければならない。使用頻度が高ければ高いほどその作業を何度もしなければならず、意味の類似した語や、正反対の意味の語なども含めて比較検討しようとすると、この作業はかなり繁雑なものとなる。
こうした作業を省力化し、見出し語を引くだけで前後関係も含めた本文が参照できれば非常に便利であるし、これがコンピュータ上で検索できれば更に高速化できる。筆者等は、『源氏物語大成』の品詞情報付きフルテキストデータベースを利用して、すべての語に前後それぞれ5〜6語の文脈を付加したデータを作り、その語をアイウエオ順に並べて、用語総索引(KWIC)を作成することにした。
2)作成の手順と作業
作成の手順を流れ図で表すと以下のようになる(図1)。
0387-01 00010 ひとしれぬ 連語 0 0387-02 00040 つけ 連語 0 0387-01 00020 御心つから 副詞 0 0387-02 00050 て 助詞 0 0387-01 00030 の 助詞 0 0387-02 00060 さへ 助詞 0 0387-01 00040 物おもはしさ 名詞 0 0387-02 00070 わつらはしう 形容 0 0387-01 00050 は 助詞 0 0387-02 00080 おほしみたるる 動詞 0 0387-01 00060 いつとなき 形容 0 0387-02 00090 こと 名詞 0 0387-01 00070 こと 名詞 0 0387-02 00100 のみ 助詞 0 0387-01 00080 な 助動 0 0387-02 00110 まされ 動詞 0 0387-01 00090 めれ 助動 0 0387-02 00120 は 助詞 0 0387-01 00100 と 助詞 0 0387-03 00010 もの心ほそく 形容 0 0387-01 00110 かく 副詞 0 0387-03 00020 世中 名詞 0 0387-01 00120 おほかた 名副 0 0387-03 00030 なへて 副詞 0 0387-02 00010 の 助詞 0 0387-03 00040 いとはしう 形容 0 0387-02 00020 よ 名詞 0 0387-03 00050 おほしなら 動詞 0 0387-02 00030 に 助詞 0 0387-03 00060 るる 助動 0 |
0387-01 00010 ひとしれぬ 連語 0 1-417 2-415 散 0387-02 00040 つけ 連語 0 1-417 2-415 散 0387-01 00020 御心つから 副詞 0 1-417 2-415 散 0387-02 00050 て 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-01 00030 の 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-02 00060 さへ 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-01 00040 物おもはしさ 名詞 0 1-417 2-415 散 0387-02 00070 わつらはしう 形容 0 1-417 2-415 散 0387-01 00050 は 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-02 00080 おほしみたるる 動詞 0 1-417 2-415 散 0387-01 00060 いつとなき 形容 0 1-417 2-415 散 0387-02 00090 こと 名詞 0 1-417 2-415 散 0387-01 00070 こと 名詞 0 1-417 2-415 散 0387-02 00100 のみ 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-01 00080 な 助動 0 1-417 2-415 散 0387-02 00110 まされ 動詞 0 1-417 2-415 散 0387-01 00090 めれ 助動 0 1-417 2-415 散 0387-02 00120 は 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-01 00100 と 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-03 00010 もの心ほそく 形容 0 1-417 2-415 散 0387-01 00110 かく 副詞 0 1-417 2-415 散 0387-03 00020 世中 名詞 0 1-417 2-415 散 0387-01 00120 おほかた 名副 0 1-417 2-415 散 0387-03 00030 なへて 副詞 0 1-417 2-415 散 0387-02 00010 の 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-03 00040 いとはしう 形容 0 1-417 2-415 散 0387-02 00020 よ 名詞 0 1-417 2-415 散 0387-03 00050 おほしなら 動詞 0 1-417 2-415 散 0387-02 00030 に 助詞 0 1-417 2-415 散 0387-03 00060 るる 助動 0 1-417 2-415 散 |
ひとしれぬ/御心つから/の/ ○○○○○ 0387-01 00040 物おもはしさ 0 /は/いつことなき/こと/ 1-417 2-415 散 物おもはしさ/は/いつとなき/ ○○○○○ 0387-01 00070 こと 0 /な/めれ/と/ 1-417 2-415 散 いつとなき/こと/な/めれ/と/かく/おほかた/の/ ○○○○○ 0387-02 00020 よ 0 /に/つけ/て/ 1-417 2-415 散 よ/に/つけ/て/さへ/わつらはしう/おほしみたるる/ ○○○○○ 0387-02 00090 こと 0 /のみ/まされ/は/ 1-417 2-415 散 こと/のみ/まされ/は/もの心ほそく/ ○○○○○ 0387-03 00020 世中 0 /なへて/いとはしう/おほしなら/ 1-417 2-415 散 いとはしう/おほしなら/るる/に/さすかなる/ ○○○○○ 0387-03 00090 こと 0 /おほかり/ 1-417 2-415 散 おほしなら/るる/に/さすかなる/こと/おほかり/ ○○○○○ 0387-04 00010 れいけいてん 0 /と/きこえ/し/ 1-417 2-415 散 こと/おほかり/れいけいてん/と/きこえ/し/は/ ○○○○○ 0387-04 00060 富たち 0 /も/おはせ/す/ 1-417 2-415 散 れいけいてん/きこえ/し/は/富たち/も/おはせ/す/ ○○○○○ 0387-04 00100 院 0 /かくれ/させ/たまひ/ 1-417 2-415 散 富たち/も/おはせ/す/院/かくれ/させ/たまひ/て/ ○○○○○ 0387-04 00150 のち 0 /いよいよ/あはれなる/御ありさま/ 1-417 2-415 散 かくれ/させ/たまひ/て/のち/いよいよ/あはれなる/ ○○○○○ 0387-05 00020 御ありさま 0 /を/たた/この/ 1-417 2-415 散 あはれなる/御ありさま/を/たた/この/ ○○○○○ 0387-05 00060 大將殿 0 /の/御心/に/ 1-417 2-415 散 あはれなる/御ありさま/を/たた/この/大將殿/の/ ○○○○○ 0387-05 00080 御心 0 /に/もてかくさ/れ/ 1-417 2-415 散 もてかくさ/れ/て/すくし/たまふ/なる/へし/ ○○○○○ 0387-06 00010 御をとうと 0 /の/三のきみ/うちわたり/ 1-417 2-415 散 すくし/たまふ/なる/へし/御をとうと/の/ ○○○○○ 0387-06 00030 三のきみ 0 /うちわたり/に/て/ 1-417 2-415 散 たまふ/なる/へし/御をとうと/の/三のきみ/ ○○○○○ 0387-06 00040 うちわたり 0 /に/て/はかなう/ 1-417 2-415 散 |
3)作成過程での問題点
同じ語で異表記の例 (表1)
見出し語 | フリガナ | 本文中に出現する形 | おほとの | オホトノ | おほとの,おほ殿,大との,大殿 | かくもん | ガクモン | かくもむ,御かくもん,御かくもむ, | こころ | ココロ | こころ,心,御心,御心とも | みきのおとと | ミギノオトト | 右のおとと,右大臣 | みきのおほいとの | ミギノオホイトノ | みきの大殿,みきのおほゐとの, 右のおほいとの,右のおほい殿, 右の大との,右の大殿,右大殿,右大との |
みきのおほとの | ミギノオホトノ | みきの大殿,右のおほとの,右の大殿 右の大との,右のおほ殿,右大との |
---|
同じ表記で意味の異なる語 (表2)
見出し語 | フリガナ | 意味の違い | あし | アシ | 悪し,足,葦 | あかし | アカシ | 明石,明かし,赤し | こと | コト | 事,言,琴 |
---|