10巻 さかき
畳語、繰り返し文字は文字になおしてあります。和歌部分は『 』で囲んであります。句点は「。」になおしてあります。
P0201
齋宮の御くたりちかうなりゆくままに・みやすところはこころほそうおもほす・やむ事なくわつらはしきものといひ
・よ人もおもひたりし・おほとのの君うせ給ては・さりともと・よ人も・あいなう・いひあつかひ・みやのうちにも・
心ときめきせしを・そののちしも・かきたえつれなき御もてなしなるに・まことに・うしとおほす事こそはありけめ
と・しりはてたまひぬれは・よろつのあはれもみな・おほしすてて・ひたみちに・おもひたち給。おやそひてくたり
給れいは・ことになかりけれと・おさなくものしたまふか・見はなちかたきに・事つけて・うきよをゆきのかれなん
とおほす(1オ)」。大將のきみは・さすかに・いまはとかけはなれたまはんも・くちおしくおほえて・あはれなる御せ
うそこはかりは・おほくかよふ・たいめし給はむ事をは・いまさらに・あるましき事と・をむなきみもおほしたえた
り。人は・心つきなしとおもひをいたまふ・ひとふしもあらんに・われは・いますこし・おもひみたるる事のまさる
へきを・あいなしと・心つようお〈も〉ほすなりけり・かのもとのとのには・あからさまにわたりたまふ・ときとき
・あれと・いみしうしのひ給へは・大將の君も・えしり給はす・たはやすく・御心にまかせて・まうて給へき・御す
まひにしあらねは・おほつかなくて・月日も・へたたりぬるに・(1ウ)」ゐんのうへ・おとろおとろしき・御やまひには
おはしまさねと・たたならす・ときときなやませたまふに・いとと御心のいとまなけれと。つらきかたにのみ・おも
ひはて給はんも・いとおしう。人ききも・なさけなくやと・おほしをこして。野宮にまうて給。九月七八日のほとな
れは・むけに・けふ・あすとおほすに・をむなかたも・いとこころあはたたしきに・たちなからもと・たひ・たひ・御
せうそこあり・いてやと・おほしわつらひなから・いとあまり・むもれいたきを・ものこしはかりの・御たいめむは
と・人しれす・まちきこえ給けり。はるけきのへを・わけいりたまふより・いとものあはれなり・あきのくさみなお
とろへて・あさちか(2オ)」はらも・かれかれなるむしのねに・まつかせすこくふきあはせたるにつけて・その事とも
・ききわかれぬ・もののねとも・たえたえにきこえたる・とりそへていとえんなり。むつましき御せむ十人はかり・
P0202
みすいしんことことしき・すかたならて・いたううちしのひたまへれと・よういことにそ・ひきつくろひ給へる・い
とめてたくみえ給へは・御ともなるすきものともも・ところからさへ・身にしみておもへり。御心にも・なとていま
まてここを・たちなれさりつらんと・きしかたも・くやしうおほさる・ものはかなけなる・こしはかきを・おほかき
にて・いたやとも・あたり・あたりいとかりそめなり・くろきのとりゐとも・さすかに。かうかうしく・(2ウ)」見わた
されて・わつらはしきけしきなるに・神つかさのものとも・ここかしこにうちしはふき・をのかとち・物うちいひた
るけはひなとも・ほかにはさまかはりて見ゆ。火たきやかすかにひかりて・人けなく・しめしめとして・ここにもの
おもはしき人の・月日をすくしたまふらんほと・おほしやるに・いみしく・あはれに・心くるし。きたのたいのさる
へきところにたちかくれて・御せうそこきこえたまふに・あそひはやめて〈いと〉心にくきけはひいとあまたきこゆ
・なにかと・ひとつての御せうそこはかりにて。みつからはたいめんし給へきさまにもあらねは・いとものしと・お
ほして。かやうのありきもいまは・つきなきほとに(3オ)」なりて侍を・おもほししらは・かうしめのほかにもてなし
たまはて・いふせう思給へらるる事も・あきらめ侍にしかななと・まめやかにきこえ給へは・人人もけにいとかた
はらいたし。たちわつらひ給もいとおしうなと・もてわつらひきこゆれはいさやここらの人めもつつましう・かの
おほされんところも・わかわかしういてゐんか・いまさらにつつましきこととおほすに・ものうけれと・あまりなさ
けなくもてはなれんも・たけからねは・とかううちなけきやすらひて・ゐさりいてたまへる御けはひいと心にくし。
こなたは・すのこはかりのゆるされは・はへなるをとて・のほりてゐたまへり。はなやかにさしいてたる(3ウ)」ゆふ
つくよに・うちふるまひ給へる御さまも・にほひも・にるものなし・月ころのつもりを・つきつきしうとりなしきこ
え給はむも・まはゆきほとになりにけれは。さかきをいささかおりてもたまへりけるを・さしいれて・かはらぬいろ
をしるへにてこそ・いかきもこえ侍にけれ・さも心うくときこえ給へは・みやすところ
P0203
『かみかきはしるしのすきもなきものをいかにまかへておれるさかきそ』・ときこえ給へは
『をとめこかあたりとおもへはさかきはのかをなつかしみとめてこそおれ』。おほかたのけはひわつらはしけれは・
みすはかりをひきき給て・なけしに(4オ)」をしかかり給へり・心にまかせて見たてまつりつへう。人もしたひさまに
おもほしたりつるとし月は・のとかなるこころをこりにさもおほされさりき。又心のうちに・いかにそやきすありて
おもひきこえ給にしのちはた・あはれもさめつつ・かく御中もへたたりぬるを・めつらしきほとに・ほのかなる御た
いめんの・むかしおほえてあはれとおほさるる事かきりなし・きしかた・ゆくすゑおほしつつけられて・心よはくな
き給さまに・をんな・さしもみえしと・おほしつつむへかめれと・えしのひたまはぬ御けしきを・いよいよ心くるし
うて・なをおほしとまるへきさまにそきこえたまふ。月もいりかたに(4ウ)」すこきそらをうちなかめつつ・うらみき
こえ給・かつはわかをこたりをも・ことはりしられぬへくきこえつつけ給に・ここらおもひつめたるつらさもわすれ
ぬへし・やうやういまはとおもひはなれたまへるに・されはよと・なかなか心うこきておほしみたる。てんしやうの
わかきむたちなと・れいのうちつれて・とかくたちやすらひたる・にはのたたすまひもけにえんなるかたに・うけは
りたるところのさまなり。おもほしのこす事なき御なからひに・きこえかはし給事とも・まねひやるへきかたなし。
やうやうあけゆくそらのけしきなと・ことさらにつくりいてたらむやうなり(5オ)」
『あかつきのわかれはいつもつゆけきをこはよにしらぬあきのそらかな』とて。御てをとらへて・いてかてにやすら
ひ給も・いみしうなつかし。かせいとひややかにふきて・まつむしのなきからしたるこゑも・おりしりかほなり・さ
しておもふ事なき人たに・ききすくしかたけなるを・ましてわりなき御心まとひともには・なかなか事ゆかぬにや
『おほかたのあきのわかれもかなしきにねななきそへそのへのまつむし』。くやしき事もいとおほくおほさるれと・
かひなけれは・あけゆくそらもはしたなくていて給・みちのほといとつゆけし・をんな(5ウ)」もえ・心つようもおほ
P0204
しととめす・なこりあはれにてなかめ給・ほの見たてまつりつる月かけの御かたち・なをとまれるにほひなとを・わ
かき人人身にしめて・事あやまりもしつへくめてきこゆ・いかはかりのみちにかは・かの御ありさまを見すてては
わかれきこえんと・あいなくなみたくみあへり・御ふみなとも・つねよりもこまやかにてあはれとおほしなひくはか
りあれと・またうちかへしさためかねたまふへきならねはいとかひなし。おとこはさしもおほさぬ事をたに・なさけ
のためにはよくいひつつけ給めれは・ましてをしなへてのすちにはおもひきこえ給はさりし御中の・かくて(6オ)」そ
むき給なんとするを・くちおしうも・いとおしうもおほすに・御心もなやむへし。たひの御さうそくよりはしめて・
人人のれう・なにくれの御てうとなと・いかめしうめつらしきさまにて・とふらひきこえたまへとなにともおほさ
れす・あはあはしう心うきなをのみなかして・あさましき身のありさまを・いまはしめたらん事のやうにのみ・ほと
ちかくなるままにおきふしなけき給。齋宮は・わかき御ここちに・ふちやうなりつる御いてたちのかくかならすにな
りぬるを・うれしとのみおほしたり。よの人は・れいなき事とのみもときも・あはれかりき・さまさまにきこゆへし
・なに事も人に・(6ウ)」もときあつかはれぬきはは・いとやすけなめるを・中中よに・かくぬけいて給ぬる人の御
あたりは・ところせき事おほくなむ。十六日御はらへし給・つねのきしきにまさりて・ちやうふそうしなと・やむこ
となき人・すへて・さらぬかむたちめ・心にくくよしあるかきりつかうまつりたまへり・ゐんの御心よせの事なれは
なるへし・いて給ほとに大將殿より・れいのつきせぬ事ともきこえ給へり・かけまくもかしこき御まへにとて・ゆふ
につけて・なるかみたにこそ
『やしまもるくにつみかみもこころあらはあかぬわかれのなかをことはれ』。おもふたまふるにも(7オ)」あかぬここ
ちもし侍かなとあり・いとさはかしきほとなれと御かへりあり・宮の御かへりは女別當してかかせ給へり
『くにつかみそらにことはるなかならはなをさりことをまつやたたさん』。大將君御ありさまをたにとゆかしうて・
P0205
うちにまいりたまはまほしけれと・うちすてられて見をくらんも人わろかるへくおほしとまりて・つれつれになかめ
ゐたまへり・みやの御かへりの・おとなひたるをうちほほゑみて見たまふ・御としのほとよりはおかしうもおはすへ
きかなと・たたならす・かやうにれいにたかひ・わつらはしきあたことにそ・かならす心うつる御くせにて・いとよ
う見た(7ウ)」てまつりつへかりし・いはけなき御ありさまのほとを・見すなりにしこそいとねたけれ・よのなかいと
さためなけれは・たいめむするやうもありなんかしなとおもほす・おほえ心にくく・よしある御けはひなれは・もの
見くるまおほかる日なり。さるのときに・うちにまいり給・みやすところ御こしにのり給へるにつけても・ちちおと
とのかきりなきすちにとおほしこころさして・みやつかへにいつきたてまつりしありさま・またかくさまかはりてす
ゑのよに・うちを見たまふにつけても・物のみつきせすあはれにおほさる・十六にて・こ宮にまいり給て・廿にて・
をくれたてまつり給・卅(8オ)」にてそけふ・又ここのへを見たまひける
『そのかみをけふはかけしとしのふれとこころのうちにものそかなしき』。齋宮は十四にそなり給ける・いとうつく
しうおはするさまを・うるはしうしたて・たてまつりたるそゆゆしきまて見え給を・みかとも御心うこきて・わかれ
のくしたてまつり給ほと・いみしうあはれにてしほたれさせ給ひぬ。いてたちをまちたてまつるとて・八省にたてつ
つけたる・いたしくるまともの・そてくち・いろあひもめなれぬさまに心にくきけしきなれは・殿上人も・わたくし
のわかれおしむおほかり・くらういて給て・二条より・とうゐん(8ウ)」のおほちわたり給ほと・ゐんのかたはらなれ
は・大將殿もものあはれにおほされて・さかきにさして
『ふりすててけふはゆくともすすかかはやそせのなみにそてはぬれしや』とあり・くらきほととていととさはかしけ
れは・又のあしたにせきのあなたより
『すすかかはやそせのなみにぬれぬれすいせまてたれかおもひをこせむ』。ことそきてかきたまへるしも・御てのい
P0206
とよしよししくなまめきたるに・あてなるけをすこしそへたらましかはとおほす。きりいたうふりてたたならぬあさ
ほらけに・うちなかめてひとりこちおはす(9オ)」
『ゆくかたをなかめもやらむこのあきはあふさかやまにきりなへたてそ』。にしのたいにもわたり給はて・ひとやり
ならすものさひしけになかめくらし給・まして・たひのそらにいかに心つくしなる事おほかりけむ。院の御なやみ・か
みな月になりてはいとをもくおはします・よのなかにおしみきこえさせぬ人なし・うちにもおほしなけきて行幸あり
・いとよはき御ここちにも・春宮の御事をかへすかへすきこえさせ給て・又つきには・大將のきみの御事・はへりつる
よにかはらす・なに事も御うしろみにおほせ・よはひのほとよりは・よをまつりこたんにも・(9ウ)」おさおさははか
りあるましうなむ見給ふる・かならす・よのなかたもつへきさうある人なり・さるによりてわつらはしさに・みこに
もなさす・たた人にて・おほやけの御うしろみせさせんと思たまへしなり・その心たかへ給なと・返返きこえ給・あ
はれなる御ゆいこんいとおほかりけれと・をんなはまねふへき事ならねは・このかたはしたにかたはらいたし・みか
ともいとかなしとおもほして・さらにたかへきこえさすましき事をきこえさせ給けり・御かたちもいときよらに・ね
ひまさらせ給ておはしますを・うれしう・たのもしう見たてまつらせ給・かきりあれは・いそきかへらせ給(10オ)」に
も・なかなかなる事おほくなん。春宮も・ひとたひにとおほしめしけれと・ものさはかしかるへきにより・日をかへ
てわたらせ給へり・ほとよりはおとなひ・うつくしき御さまにて・こひしとおもひきこえさせ給けるつもりに・なに
心なくうれしとおもほして見たてまつり給・御けしきいとあはれなり。中宮なみたにしつみたまへるを・たへかたう
見たてまつらせ給も・さまさまに御心みたれておもほしめさる・よろつの事をきこえしらせ給へと・いとものはかな
き御ほとなれは・うしろめたうかなしと見たてまつらせ給・大將にもおほやけにつかうまつり給へき心つかひ・この
みやの御(10ウ)」うしろみし給へき事を・かへすかへすきこえ給・いたうよふけてそかへらせ給・のこる人なくつかうま
P0207
つりてののしるさま・行幸におとるけちめなし・あかぬほとにてかへらせ給をいみしうおほしめす事かきりなし。お
ほきさいもまいりたまはむとするを・中宮かくつとそひおはするに・御心をかれておほしやすらふほとに・おとろ
おとろしきさまにもおはしまさてかくれさせ給ぬ・あしをそらにておもひまとふ人おほかり。御くらゐをさらせ給へり
といふはかりにこそあれ・よのまつりことをしつめさせ給へる事も・わか御よのおなしことにておはしましつるを・
みかとはいと・わかう(11オ)」おはします・おほきおとと・心いとさかなくきふにいちはやうおはして・その御ままに
なりなんよを・いかならんと・かんたちめ・殿上人みなおもひなけく・中宮・大將殿なとはましてすくれてものもお
ほされす・のちのちの御わさなと・けうしつかうまつり給へるさま・そここらのみこたちの御中にすくれたまへる・
ことはりなからいとあはれによ人も見たてまつる・ふちの御そにやつれおはしますにしも・いと・になう・きよらに
心くるしけなり・こそと・ことしうちつつきかかる事を見たまふに・よもいとあちきなうおほさるれと・かかるつい
てにもまつおほしみたるる事はあれと・又さまさまの(11ウ)」御ほたしおほかり。御四十九日まては・女御・みやすと
ころ・宮たちなと・ゐんにつとひ給へりつるを・すきぬれは・ちりちりまかて給・しはすの廿日なれは・おほかたも
・よのなかとちむる・そらのけしきなとにつけても・中宮ははるるよなうおほしたり・おほきさいの御心もしりたま
へれは・心にまかせ給へらんよのはしたなく・すみうからむをおほすよりも・なれきこえ給つる・としころの御あり
さまをおもひいてきこえ給はぬときのまなきに・かくてもえおはしますまし・みな人のほろほろといて給ほとかなし
き事おほくて・宮三条の院にわたり給・御むかへに兵部卿の宮まいり給へり・ゆきうちちり・かせはけしうて(12オ)」。
ゐんのうちやうやうひとめかれゆきて・しめやかなるに。大將の君・この御かたにまいり給て・ふるき御ものかたり
きこえ給・御まへの五えうのゆきにしほれてしたはかれたるを見給て・みこ
『かけひろみたのみしまつやかれにけむしたはちりゆくとしのくれかな』。なにはかりのことにもあらぬに・おりか
P0208
らものあはれにて・大將のきみ御そていたうぬれぬ・いけのこほりもひまなう見ゆるに
『さえわたるいけのかかみのさやけきに見なれしかけを見ぬそかなしき』。おほさるるままにいとわかわかしうそあ
るや。みやうふの君(12ウ)」
『としくれていはゐのみつもこほりとち見し人かけのあせもゆくかな。そのついてにいとおほかれと・さのみかき
つつくへき事かは。わたりたまふきしきなとはことにかはらねと・おもひなしにあはれにて・ふるきみやはかへりて
たひここちし給にも・御さとすみのたえたりつるとし月のほとおもほしめくらかさる。としかへりぬれとなにのいま
めかしき事もなくて・よのなかしつまれり・大將殿はまいてよろつものうくてこもりおはす・ちもくのおりなと・ゐ
んの御ときをはさらにもいはす・としころおとるけちめなくて・みかとのわたりところなくたちこみたりし・むま・く
るま(13オ)」うすらきて・さふらひにとのゐもののふくろをさをさ見えす・したしきけいしともはかりことにつとめい
そく事もなくてあるを見給も・いまよりはかうのみこそはとおほしやられて・ものすさましうなん。みくしけとのの
君・二月に内侍のかみになり給ぬ・ゐんの御おもひにやかてあまになり給たるかはりなりけり・やむ事なくもてなし
て人からなともいとよくおはすれは・あまたまいりあつまり給へるなかに・すくれてときめき給・きさきはさとかち
にて・まいり給ときの御つほねには・むめつほをしたまへれは。こきてむかけて・かむのきみすみ給へり。とうくわ
てむのむもれたりつるに・はれはれし(13ウ)」うなりて・女房なとかすしらすつとひまいりて・いまめかしうはなやき
給へと・御心のうちにはなをおもひのほかなりし事も・わすれかたうなけき給・いとしのひかよはし給事も・なをお
なしさまなるへし・もののきこえあらはいかならんと・さすかにおもほしなから・れいの御くせなれは・いましも御
こころさしまさるへかめり。ゐんのおはしましつるよにこそ・おほしもははかり給つれ・きさきの御心はへいといち
はやく・かたかたおほしめしつめたる事とも・むくひせんとおほすへかめり・事にふれていとはしたなき事のみいて
P0209
くれは・かかるへき車とはおほししかと・見しり給はぬよのうさに・たち(14オ)」まふへくもおほされす。ひたりのお
ととも・すさましき心ちし給て・ことにうちにもまいり給はす・こひめきみをひきよき給て・この大將のきみにあは
せきこえ給し御心はへを・きさきもおもほしをきて・よろしうもおもひきこえたまはす・おととの御中もとよりそは
そはしう・ゐんの御よにはわかままにおはせしを・ときうつりてしたりかほにおはするに・あいなしとおもほしたる
そことはりなる。大將の君なをかれす・ありしにかはらぬほとにわたりかよひ給て・さふらひし人人をもなかなか
こまやかにおもほしをきて・わかきみをかしつきものにおもひきこえ給へれは・あ(14ウ)」はれにありかたき御心と・
いとといたつききこえたまふ事もおなしさまなり。こゐんのうへのたくひなかりし御おほえの・あまりことことしき
まていとまなけに見え給しとき・かよひ給しところところも・かうさへきにてたえたまふかたかたあり・又かるらかな
る御しのひありきはた・あいなうおほしなりつつ・いとのとやかにいましもあらまほしき御さまなり。にしのたいの
・ひめきみの御さいはひを・よ人もめてきこえ・少納言なとも・人しれす・こあまうへの御いのりのしるしなめりと
見たてまつる。ちちみこおもふさまにきこえかよはしたまふ・むかひはらのかきりなくおほすは・はかはかしうもあ
らぬに(15オ)」・ねたけなる事おほくて・ままははのきたのかた・おりふしにつけてやすからすおほすへかめり・むかし
ものかたりに・ことさらにつくりいてたるやうなる御ありさまなり。齋院は御ふくにており給にしかは・あさかほの
ひめみやかはりにゐたまひぬ・かものいつきには・そん王のゐ給れいおほくもあらさりけれと・さるへきみこたちや
おはせさりけむ・大將のきみとし月はふれと・なを御心にはなれ給はさりつるを・かうすちことになり給ぬれはくち
おしとおほす・中將にはなをたえすをとつれたまひ・御ふみなとはおなしやうにきこえ給・たまさかのはかなき御返
はかりはたえさるへし・(15ウ)」むかしにかはる御ありさまなとをはなにともおほさす・かやうにはかなき事をおほし
まきるる事なきままに・こなた・かなたと・おほしなやめり。みかとは・院の御ゆいこんたかへす・あはれにおほし
P0210
たれと・わかうおはしますうちにも・御心なよひたるかたすきて・つよきところおはしまさぬなるへし・ははきさき・
おほちおととのとりわきし給事はえそむき給はす・よのまつりことも御心にかなはぬやうなり・わつらはしさのみま
されと・かんの君はなを人しれす御心しかよへは・わりなくてもおほつかなきほとにてはあらす。五たんの御すほう
のはしめにて・つつしみおはしますひまをうかかひて・れいのゆめのやうに(16オ)」きこえ給・かのむかしおほえたる
ほそとののつほねに・宰相のきみまきらはしていれたてまつれり・人めのいとしけきころなれは・つねよりもあなか
ちにはしちかなるをそらおそろしとおほす・あさゆふ見たてまつる人たに見るめにあかぬ御〈あり〉さまなれは・ま
いてめつらしきほとの御たいめむのいかかはをろかならん・女の御ほともけにそめてたきさかりなる・をもりかなる
かたはいかかあらん・おかしうなまめき・わかひたるここちして見まほしきほとの御けはひなり・ほとなくあけゆく
にやとおほゆるに・たたここにしもとのゐ申さふらふとこはつくるなり・又このわたりにかくろへたる・こんゑつか
さそ(16ウ)」あるへき・はらきたなきものともの・をしへをこせたるそかしと・大將もおかしうきき給ものから・なま
わつらはし・ここかしことたつねありきて・とらひとつと申なり・女きみ
『こころからかたかた袖をぬらすかなあくとをしふるこゑにつけても』。とのたまふさま・はかなたちていとおかし
『なけきつつわかよはかくてすくせとやむねのあくへきときそともなく』。しつ心なけにていて給ひぬ・ふかきあか
つき月よの・えもいはすきりわたりたるに・いといたうやつれて・ふるまひなし給へるしも(17オ)」・ものににぬ御あ
りさまなり。そきやうてんの女御の・御せうとの・頭少將・ふちつほよりいてて・月のすこしくまある・たてしとみ
のもとにたてりけるをしらて・すき給けむこそいとおしけれ・もりきこゆる事もありなんかし・かやうの事につけて
も・もてはなれつれなき人の御心を・かつはありかたうめてたしとおもひきこえ給なから・わか心のひくかたにては
・なをつらし・心うしと・おもひきこえ給おりおほかり。うちにまいりたまはん事はさすかに・うゐうゐしう・とこ
P0211
ろせう・おほしなりて・春宮を見たてまつり給はぬ事そ・あはれにおほつかなくおほえ給に・又たのもしき人ももの
し給はねは・たたこ(17ウ)」の大將のきみをそ・よろつにたのみきこえ給へるに・なをこのにくき御こころはへに・と
もすれは御むねをつふし給つつ・いささかもけしきを御覽ししらすなりにしを・おもふたにいとおそろしきに・いま
さらに又さる事のきこえあらは・わかみをはさるものにて・春宮の御ためかならすよからぬ事いてきなむとおほすに
・いとなけかしけれは・御いのりともし給て・この事おもひととめさせたてまつらむとまて・おほしいたらぬくまな
くのかれ給を・いかなるおりにかありけん・あさましうちかつきまいり給へり・心ふかくおはする御あたりの事は・
そのいり給けむみちをもしる人なかりけれは・たたゆめのやうにそあるや・まねふへきかた(18オ)」もなく・きこえつ
つけ給へと・みやいとこよなくもてはなれ給て・はては御むねをいたくなやみ給へは・命婦の君ちかうさふらふ・辨
なとそあさましう見たてまつりあつかふ・おとこは・うし・つらしとおもひきこえ給ことのかきりなきに・きしかた
・ゆくさき・かきくらす心ちして・うつし心もうせにけれは・あけはてぬれと・えいてたまはす。御なやみにおとろ
きて・人人ちかうまいりて・いとしけうまかへは・われにもあらて・ぬりこめにをしいれたてまつりつ・御そとも
なとかくしもたる人のここちともいとむつかし・みやはいとわひしとおほしけるに・けのあかり給て・なをやませ給
へは・兵部卿のみこ・大夫なとまいり給て・僧め(18ウ)」させなとさはくを・大將いとわひしとききおはす・からうし
てくれゆくほとに・御ここちすこしをこたり給て・かくこもりゐ給へらんともおもほしもかけす・人人も又・御心
まとはさしとて・さなともきこえねは・ひるのおましにゐさりいてたまへれは・よろしうおはしますなんめりとて・
みこもまかて給なとして・御まへに人すくななり・けちかくならさせ給はたまさかなりけれは・ここ・かしこ・もの
のうしろなとにそさふらふ・みやうふの君なとはかりさふらひ給・辨なとうちささめきて・いまはたいかてたはかり
ていたしたてまつらむ・こよひさへ御けあからせ給はんも・いと・いとおしかるへしとあつかふ・きみはぬりこ(19オ)」
P0212
めのとの・ほそめにあきたるを・やをらをしあけて・みひやうふのはさまにつたひいりたまひぬ・まつめつらしうう
れしきにも・なみたのみこほれて・見たてまつり給・なをいとなやましうこそあれ・よやつきぬらん・ものはかなき
ここちのみするかなとの給て・とを見いたし給へるかたはらめ・いひしらすなまめかしう見ゆ・御くたものをたにと
いひてまいりすへたり・御はこのふたなとにも・なつかしうとりふれさせ給へきかきりあれと・見もいれたまはす・
よのなかをいたうおほしなやめるさまにて・のとかになかめいり給へる・御けしきもいといみしうらうたけなり・か
んさし・かしらつき・御くしのかかれるさま(19ウ)」にほはしさなと・たたかのたいのひめきみに・たかふところなし
・としころからうしてすこしおもひわすれたまへりつるを・あさましきまてもおほえ給へるかなと見たまふままに・
すこしものおもひのはるけところあるここちし給・かきりなしと見たてまつりそめてしおもひなしにや・これはけた
かう心はつかしき事そ・なをいみしかりける・やうやう人のありさまを見あつむるままに・まさり給・たくひなきに
こそはと・ありかたうおほさるるにも・心まとひのみして・やをらみき丁につたひよりて。御そのつまをひきならし
給けはひのさま・いとしるくさとうちにほひたるに・あさましう・むくつけくおほされ(20オ)」て・やかてひれふし給
へり・かへりたに見給へかしと・心やましうつらくて・ひきよせたてまつるに・御そをすへしをきてゐさりしそき給
・御くしの心にもあらす・とりそへられたりけれは・いと心うく・すくせのほとおほししられて・いみしとおほさる
・おとこも・ここらおもひしつめたまふ心もみなみたれて・うつしさまにもあらす・よろつの事をなくなくうらみき
こえ給へと・まことに心つきなしとおほししめて・いらへもし給はす・たたあやしくなやましきを・いとかからぬさ
まにてきこえんとはかりの給へと・つきせぬ御心のほとをきこえつつけ給に・さすかにいみしときき給ふしふしもう
ちましる・(20ウ)」あらさりし事ならねと・あらためていとくちおしうおほさるれは・さすかになつかしきものから
いとよくのたまひのかれて・こよひもあけゆく・ひたふるになさけなからんもいとかたしけなく・心はつかしき御け
P213
はひなれは・たたかはかりにて・ときときいみしき身のうれへをもはるけはへりぬへくは・なにのおほけなき心はへ
もはへらしなと・たゆめきこえ給へし・なのめなる事たにかやうなるなからひはあはれもそふなるを・ましてたくひ
なけなり。あけはつれはふたりしていみしき事ともをきこえ・みやもなかはすきては・なきやうなる御けしきのさす
かに心くるしけれは・よのなかにありときこえ(21オ)」さするもいみしういとはつかしけれは・心にこめはへりても・
なかなかこのよならぬつみとなりはへりぬへきをなときこえ給さまも・むくつけきまておほしいれたり
『あふ事のかたきをけふにかきらすはいまいくよをかうらみつつへん』。御ほたしにもこそときこえたまへは・たた
うちなけき給て
『なかきよのうらみを人にのこしてもかつはこころのあたとしらなむ』。はかなくいひなし給へる御けはひのかきり
なきにも・いふよしなきここちすれは・おほさんところも・わか御ためも・くるしけれはわれにもあらていて給ぬ・い
つくをおもてにてかはまたは(21ウ)」見えたてまつらん・いとおしとおほししるはかりにとおほして・御ふみもきこえ
給はす・うちたえて・東宮にもまいり給はすこもりおはして・おきふしいみしかりける人の御心かなと・人わろくこ
ひしうかなしきに・こころたましひもうせて・なやましうさへし給・いとものこころほそくおほされて・なそやよに
ふれはうさこそまされなとおほしたつには・女きみのいとらうたけにて・あはれにうちたのみきこえ給へるを・ふり
すてん事はなをいとかなし・みやもそのなこりなをれいにもおはしまさす・かうことさらめきてこもりおはし・をと
つれきこえ給はぬを・命婦なとはいとおしかりきこゆ・宮も東宮の御(22オ)」ためをおほすには・こころをききこえ給
はん事いとおしう・よをあちきなきものにおもひなり給はは・ひたみちにおほしたつ事もやと・さすかにくるしうお
もほすへし・かかる事たえすは・いととしきよにうきなさへもりいてんなん。おほきさきのよにあるましきことにの
たまふなる・くらゐをもさりなんとやうやうにおほしなる。ゐんのおもほしの給はせしさまの・なのめならさりしを
P0214
おもほしいつるも・よろつの事ありしにもあらぬよにこそあめれ・かのせきふ人の見けんめのやうにはあらすとも・
かならす・人わらはれなる事はありぬへき身にこそあめれなと・よのなかうとましう・すくしかたうお(22ウ)」ほさる
れは・そむきなんとおもほしとるに・東宮を見たてまつらて・おもかはりせん事あはれにおほさるれは・しのひやか
にてまいり給へり。大將の君はさらぬ事にたにおほしよらぬくまなくつかうまつり給を・御心ちなやましきにことつ
けて・御をくりにもまいり給はす・おほかたの御とふらひはおなしやうなれと・むけにおほしうむしにけるを・心し
れるとちはいとおしかりきこゆ。みやはいみしううつくしけにおとなひ給て・めつらしううれしとおほして・むつれ
きこえ給を・かなしと見たてまつらせ給にも・おほしたつすちはいとかたけれと・うちわたりを見たまふにつけても
・よのありさまあはれに(23オ)」はかなく・うつりかはれる事のみおほかるに・おほきさきの御こころむけは・いてい
りたまふにつけて・いととはしたなく・わつらはしき事のみ・ことにふれていてくれは・宮の御ためにあやうく・ゆ
ゆしく・よろつにおほしみたれて・御らんせてひさしからんほとに・かたちなとのことさまにうたてけにかはりたら
んは・いかかおほさるへきときこえ給へは・御かほうちまほり給て・式部かやうにてや・いかてかはさはなり給はん
ときこえ給へは・いふかひなくあはれにて・それはおいて侍れはにくけなるそさはあらて・かみなとそれよりはみし
かくて・よゐのそうのやうなるすかたになり侍なんとすれは・(23ウ)」見たてまつらむ事もいととひさしうなん侍へき
とてなき給へは・まめたちて・ひさしう見たてまつらぬはこひしきものをとて・なみたのおつるをはつかしとおほし
て・さすかにそむき給へる・御くしはゆらゆらときよらにて・まみのはつかしけににほひたまへるさま・おとなひ給
ままに・たたかの御かほをぬきすへたり・御はのすこしくち給てくちのうちくろみてゑみ給へるか・かほりうつくし
きは・女にて見まほしうきよらなるを・いとかうしもおほえ給へるこそ心うけれと・たまのきすにおほさるるも・よ
のわつらはしさのそらおそろしうおほえ給なりけり。大將の君は・みやをいとこひしうおもひきこえ給へと・(24オ)」
P0215
あさましき御こころのほとを・ときときはおもひしるさまにも見たてまつらんとねんしてこもりおはするに・人わろ
くつれつれにおほさるれは・あきののも見給かてら。うりんゐんにまうて給へり・こははみやすところの御せうとの
律師の・こもり給へる房にて・法文なとよみ・をこなひもせんとおほして・二三日おはするに・あはれなる事おほかり
・もみちやうやういろつきわたりて・かれののいとなまめきたるなとを見給つつ・ふるさともわすられぬへくおほさ
る・こほうしはらのさえあるかきりめしいてて・つかひろんきなとせさせてきこしめさせ給・ところからにいととよ
のなかのつねなさを(24ウ)」おほしあかしても・なをうきひとしもそとおほしいてらるとて・からからとならして・き
くのはなこきうすき・もみちなとおりちらしたるもはかなけれと・このかたのいとなみはこのよもつれつれならす・
のちのよはたいかにもたのもしけなり・さもあちきなき身をもてなやむかなとおほしつつく・りしのいとたうときこ
ゑにて・念佛すしやうせすふさとうちのへて・をこなひたまへるか・いとうらやましけれは・なそやとおほしなる事
のみおほかるにも・まつ女きみの心にかかりておほえ給へは・御ふみたてまつれたまふ・ゆきはなれぬへくやとここ
ろみ侍しみちなれと・つれつれもなくさみかたう・なかなか(25オ)」心ほそさまさりてなむ・ききさしたることありて
・やすらひ侍ほと・おほつかなくもやと・みちのくにかみにうちとけかい給へるしもそ・見ところある
『あさちふのつゆのやとりにきみををきてよものあらしそしつ心なき』。なとこまやかなるを・女きみうちなき給ひ
て・御かへりもしろきしきしに
『かせふけはまつそみたるるいろかはるあさちかつゆにかかるささかに』。とのみあり・御てはいとおかしうのみな
りまさるものかなと・うつくしとほほゑみて見給・つねにかき・かはしたまへは・わか御てにいとようにて・います
こしなまめかしく・うつくしき(25ウ)」ところはかきそへ給へり・けしうあらすなに事につけてもおほしたてたりかし
とおほす。ふきかよふかせもちかきほとにて・齋院にきこえ給・中將の君には・かくたひのそらになむものおもひに
P0216
あくかれにけると・おもほししるかたもあらしかしなと・うらみ給て・おまへには
『かけまくはかしこけれともそのかみのあきおもほゆるゆふたすきかな』・むかしをいまにとおもひたまふるもかひ
なく・とりかへさんもののやうになと・なれなれしけに・からのあさみとりのかみにて・さかきにゆふつけ・かう
かうしうしなしてまいらせ給へり・中將は(26オ)」まきるる事なく・きしかたもおもひたまへいつるつれつれのおりふ
しは・おもひやりきこえさする事おほく侍れと・かひなくなん・こころととめてすこしこまやかにかきたり・御まへ
のは・ゆふのかたはしに・ゆめはかりに
『そのかみやいかかはありしゆふたすき心にかけてしのふらんゆへ』・ちかきよにとのみなん・御てこまやかにはあ
らねと・らうらうしう・さうなとおかしけになりにける・まして・あさかほもねひまさり給ひぬらんかしとおほしや
るに・たたならぬもおそろしや。あはれこのころそかし・ののみやのおかしかりしはとおもひいて給にも・あやし
くやうのものと・神はうらめ(26ウ)」しう・ひたり・みきにおほされける・かうやすからぬ事の御このみの見くるしき
そかし・わりなくおほされは・さもありぬへかりしとしころはのとかにすくし給て・いまはくやしうおほさるへかめ
るも・あやしき御こころなりや。ゐんもよのつねにはあらぬ御心はへありさまを見しり給へれは・かやうにたまさか
なる御かへりなとは・えしももてはなれきこえ給ましかめり・すこしあいなき事なりかし・六十くわんといふふみよ
ませ給・おほつかなきところところ・とかせなとしてききおはするを・山てらにもいみしきひかりおこなひえたりと・
ほとけの御めいほくありて・あやしのやうなる・ほうし(27オ)」はらまてよろこひあへり・しめやかによのなかをおも
ほしつつくるに・ふるさともものうかるへけれと・人ひとりの御事をおもほしやるかほたしなれは・ひさしうもえお
はしまさて・てらにも御す行いかめしうせさせたまふ・あるへきかきり・かみしも・そのわたりのやまかつまて・も
のたまはせ・たうとき事のかきりをつくしていて給・見たてまつりをくるとて・このも・かのもに・あやしきしはふ
P0217
るひ人ともも・あつまりをりて・なみたおとしつつ見たてまつる・くろき御くるまにて・ふちのたもとにやつれて・え
しも見えたまはねと・たたほのかなる御ありさまを・よになく(27ウ)」おもひきこゆへかめり。ひめ君ひころにねひま
さりたる心ちして・いといたうしつまりて・よのなかやいかならんとおもへるけしきの心くるしう見えたまへは・あ
ちきなきこころ・さまさまみたるるけしきやしるからん・いろかはるとありしもあはれにおほえて・つねよりことに
かたらひきこえ給・山さとのつとにもたせたまへるもみち・おまへのに御覽しくらふれは・ことにそめましけるつゆ
の心も見すくしかたう・おほつかなさも人わろきまておほえたまへは・中宮にたてまつり給・まいらせ給にけるをめ
つらしき事にうけたまはり・みやのあひたの事もおほつかなくなり侍りにけれは・しつ心なくおもひ(28オ)」まいらせ
なから・おこなひもつとめんとおもひたち侍しひかすを・心ならすやはとてなん・ひころになしはへりにける・もみ
ちはひとり見たまふるにしきもくちおしう思給へられ侍れはなん・おりよくは御らんせさせ給へなとあり・けにいみ
しきえたともなれは・御めとまるに・れいのいささかなるものありけり・人人の見たてまつるに御かほのいろもう
つろひて・なをかかる心のたえたまはぬこそうとましけれ・あたらおもひやりふかくものし給人の・ゆくりもなくか
やうなる事うちませ給を・人もあやしとおもふおりあらんかしと・心つきなくおほしなりて・かめにささせてひさし
のはしらのもとにをしやら(28ウ)」せ給つ・さすかにおほかたの事ともも・みやの御事にふれたるかたは・うちたのめ
るさまにすくよかなる御かへりはかりはきこえたまへるを・さも心かしこくもおはするかなと・つきせすうらめしく
見給へと・なに事もうしろ見きこえ給へれは・人あやしと見とかめもこそすれとおほして・まかてたまふへき日まい
り給へり。まつうちの御かたにまいり給へれは・のとやかにてむかしいまの御ものかたりなとあはれにきこえ給・御
かたちもゐんにいとよくにたてまつり給て・いますこしなまめかしきけそひ給て・なつかしうなこやかにそおします
・かたみにあはれと見たてまつり給・かんのきみの御事をなをたえぬさまにきこしめし・(29オ)」けしき御らんするお
P0218
りもあれと・なにかはいまはしめたる事ならはこそあらめ・ありそめにけん事なれはさも心かはさんに・にけなから
ぬ人のあはひともならんかしとおほしなされける・よろつの御ものかたり・ふみのみちのおほつかなくおほさるる事
ともなととひきこえ給・又すきすきしきうたかたりなともきこえかはし給て・かの齋宮のくたり給し日の事・かたち
のおかしかり〈し〉なとかたらせ給に・われもうちとけて・野のみやのあはれなりしあけほのもみなきこえいて給て
けり。はつかの月やうやうさしいててかけおかしきほとなるに・あそひなともせまほしきほとかななとの給はす。中
宮こよひま(29ウ)」かて給なるとふらひにものし侍らん・ゐんの給はせをく事とも侍しかは・又うしろ見つかうまつる
人も侍らさめるに・春宮の御ゆかりいとおしう思給へられ侍てと申給。春宮はいまのみこになしてなとの給はせをき
しかは・ことみこたちよりもとりわきて心さしはものすれと・ことにさしわきたるさまにもなに事をかはとてこそ・
としのほとよりはてなともいとわさとかしこうこそものし給へけれ・みつからのはかはかしからぬおもておこしそや
なんとの給はす・おほかたし給わさなとはいとさとく・おとなひたるさまにものし給へと・またいとかたなりになん
なと・その御ありさまもそうし給てまかて給に(30オ)」。大宮の御はらからの大納言の御こ・頭辨といふか・時にあひ
はなやかなるわか人にて・おもふ事なきなるへし・いもうとの・れいけいてんの女御の御かたにゆくに・この大將の
御さきをしのひやかにをへは・しはしたちとまりてはこう日をつらぬけり・たいしおちたりと・こゑいとゆるるかに
すむしたるを・大將いとまはゆしときき給へと・とかむへき事かは・きさきの御けしきもいとおそろしうわつらはしけ
にのみきこゆるを・かうしたしき人人もけしきたちいふへかめる事ともいとわつらはしうおほせと・つれなうのみ
もてなし給へり・御前にさふらひていままてふかし侍にけるときこえ給(30ウ)」。月のはなやかなるに・むかしかやうな
りしおりはかならす御あそひせさせ給しなとおほしいつるに・おなしみかきのうちなから・へたたる事おほくかなし
『ここのへにきりやへたつるくものうへの月をはるかにおもひやるかな』。命婦してきこえ給か・ほとなけれは御け
P0219
はひもほのかなれと・いとなつかしうきこゆるに・つらさもわすれてなみたそおつる
『月かけは見しよの秋にかはらぬをへたつるきりのつらくもあるかな』・かすみもひとのとか・むかしも侍けること
にやなときこえ給・宮は春宮をあかすおもひきこえ給て・よろつの事をきこえさせ給へと・(31オ)」ふかうもおほしい
れたらぬを・いとうしろめたくおもひきこえさせ給・れいはいととく御とのこもるを・いて給まてはおきたらんとお
ほすなるへし・うらめしけにおほしたれと・さすかにえしたひきこえ給はぬをあはれと見たてまつりきこえ給・大將
は頭辨のすむしつる事も心のおににおそろしく・よのなかわつらはしくおほえ給て・かんのきみにもをとつれ給はて
ひさしうなりにけり。はつしくれいつしかとけしきたつに・いかかおほされけむ・かれより
『こからしのふくにつけつつまちしまにおほつかなさのほともへにけり』。ときこえ給へり・おりも(31ウ)」あはれに
・あなかちにしのひかき給つらん御心はへもにくからねは・からのかみともいれさせ給へる・御つしあけさせ給て・
なへてならぬをえりいてつつ・ふてなとも心ことにひきつくろひ給へるけしきいとえむなり・御まへなる人人・た
れはかりならんなとつきしろふ・きこえさせてもかひなきことのはの・けにこそかれ侍にけれ・身のみものうきほと
『あひ見すてしのふるころのなみたをはなへてのあきのしくれとやみる』。心のかよふならは・いかになかめのそら
もものわすれし侍らんなと・こまやかになりにけり・かやうにおとろかしきこゆるたくひおほかめ(32オ)」れと・なさ
けなからすうちかへりこち給て・御心にはふかうしまさるへし。中宮は・院の御はての事うちつつき御はかうのいそ
きをさまさま心つかひし給・しも月のついたちころ御こきなるに・ゆきいたうふれり・大將とのより・宮にきこえた
まふ
『わかれにしけふはくれとも見し人にゆきあふほとをいつとたのまん』。いつくにもけふはものかなしうおほさるる
ほとにて・御かへりみつからきこえたまへり
P0220
『なからふるほとはうけれとゆきかへるけふはそのよにあふここちして』。ことにつくろひ給はぬ(32ウ)」御かきさま
なれと・あてにけたかうおもひなしことなり・すちかはりいまめかしうなとはあらねと・人にはことにそかき給へる
・けふはこの御ことをおほしけちて・あはれなるゆきけのしつくに・ぬれぬれをこなひ給・しはすの十よ日のほとに
・中宮のみはかういかめしうたうとし・日日にくやうせさせ給御經・はこのさまよりはしめ・たまのちく・へうし・
ひも・ちすのさま・よになきすちのかさりをととのへさせ給へり・さらぬもののきよらたに・よのつねならすおはし
ますを・ましてことはりなり・ほとけの御かさり・はなつくゑのおほひなと・まことの上とおもひやらる・はしめの
日は・せんたいの(33オ)」御れう・つきの日は・ははきさきの御ため・又の日は・院の御ため・五卷の日なれは・かん
たちめなともよのつつましさもえしもははかり給はて・いとあまたまいりたまへり・今日のかうしは・心ことにえら
せ給へれは・たききこるほとよりうちはしめこはつかひ・おなしいふことのはも・いみしうたうとし・みこたちなと
の・ほうもちともいとさまさまなり・大將の御よういありさまなをたくひなかりけり・つねにおなし事のやうなれと
・見たてまつるたひことにいとめつらしからんをはいかかはせむ・はての日は・わか御事を・けちくわんにて・よを
そむき給よし佛に申させ給に・みな人人おとろき給ぬ・兵部卿宮・大將なと(33ウ)」はあさましとおほす・御こはな
かはのほとにたちていり給ぬ・おほしたつさまを心つよくの給て・はつるほとに・山のさすめして・御いむことうけ
給へきよしの給はす。御をちのよかはのそうつちかうまいり給て・御くしおろし給ほとゆすりて・宮のうちゆゆしう
なきみちたり・なに事もなききはの・おい・おとろへたる人たに・いまはとこのよをそむくさほうしたるは・あやし
うあはれなるわさを・まして・かねて御けしきにもいたし給はさりつる事なれは・みこもいみしうなき給・まいり給
へる人人も・おほかたの事のさまも・いとたうとくあはれなるに・みなそてぬらしてかへり給ける・院のみこたち
なとは・(34オ)」むかしの御ありさまのおもひいてらるるに・いとかなしき御とふらひともきこえ給・大將はたちとま
P0221
り給て・きこえいて給はん事のはもおほえす・くれまとひておほす・なとかさしもと人の見たてまつるへけれは・御
こなとまかて給ぬるのちにそ・御まへにまいり給へる・やうやうしつまりて・女房なとはなうちかみつつところところ
にむれゐたり。月はいとくまなきに・ゆきのひかりあひて・にはのありさまなとむかしの事おもひやらるるに・いと
たへかたくおほさるれと・いとようもてしつめて・いかやうにおほしたたせ給ける事にかなときこえたまふ・いまは
しめておもひたつ事にもあらぬを・ものさはかしきやうなりつれは・心もみたれぬへ(34ウ)」くなと・れいの命婦して
きこえ給・みすのうちのけはひいと心にくし・そこらつとひさふらふ人のきぬのをとなひしめやかにふるまひなし・
うちみしろきつつ・かなしさのなくさめかたけにもりきこゆるけしき・ことはりにいみしうきき給・かせはけしうふ
きて・みすのうちのにほひいとものふかきくろほうにしみて・みやうかうのけふりもほかにはにす・大將の御けはひ
さへかほりあひて・こふかうおもひやらるるよのさまなり・春宮の御つかひもまいれり・の給はせしさまなとおもひ
いてきこえ給にはしも・え心つよからす・その御返も大將殿そ・ことはくはへてきこえ給ける・たれもたれもあるかき
り(35オ)」心おさまらぬほとなれは・おほす事ともえうちいて給はす
『月のすむくもゐをかけてしたふともこのよのやみになをやまとはむ』と・おもひたまへらるるか・かひなさに・お
ほしたたせ給へるほといとうらやましうこそ侍れとはかりきこえ給て・人人ちかうさふらへは・さまさまみたるる
心のうちをたにえきこえあらはし給はす・いふせし
『おほかたのうきにつけてはいとへともいつかこのよをそむきはつへき』・かつにこりつつなときこえいたし給へる
に・さる事なりとおほしけるままに・(35ウ)」あはれのみつきせねは・御むねくるしうてまかて給ぬ。殿にかへり給て
も・わか御かたにひとりうちふし給て御めもあはす・よのなかなへていとはしうおほしなるにも・春宮の御事のみそ
心くるしき・はは宮をたにおほやけさまにとおほしをきてしを・よのうさにたへすかくなり給ぬれは・もとの御くら
P0222
ゐにてしもえおはせしを・われさへ見たてまつりすててはなと・おほしあかす事かきりなし・いまはかかるかたさま
の御てうとともなとをこそはとおほせは・としのうちにといそかせ給・命婦の君も御ともになりにけれは・それも心
ふかうとふらひ給・くはしういはんにことことしきさまなる(36オ)」ものともの・かすかきたてんもととめてけるなめ
り・さるはかやうのおりこそおかしきうたなともいてくるやうもあれ・さうさうしや・まいり給にもいまはつつまし
さうすらきて・御みつからなときこえ給おりもあり・おもひしめてしかたはさらに心にはなれねと・ましていとある
ましき事なりかし。としもかはりぬれはうちわたりはなやかに・ないえん・たうかなときき給にも・もののみあはれ
にて・御をこなひいとしめやかにし給つつ・のちのよをのみおほすにもいとたのもしく・むつかしき事はなれておほ
さる・つねの御ねんすたうをはさるものにて・ことにたてられたるみたう・にしのたいの(36ウ)」みなみのつまにあた
れる・すこしはなれたるにわたらせ給て・とりわきたる御をこなひせさせ給に・大將の君まいり給へり・あらたまれ
るしるしもなく・みやのうちのとかにひとめまれにて・みやつかさとものしたしきはかりうちうなたれつつ・見なし
にやあらん・くんしたけにおもへり・あをむまはかりそなをひきかへぬものにて・女房なとめつらしう見ける・さて
よりほかはところせうまいりつとひしかんたちめなと・みちをよきつつひきすきて・むかひの大殿なとにあつまり給
も・かかるへき事なれとあはれにおほさるるに・いときよらにて・千人にもかへつへき御さまにて・ふかうたつねま
いり給へる(37オ)」を見たてまつるより・あいなうなみたくまる・まらうともいとものあはれなるけしきにうち見めく
らし給て・とみにものものたまはす・さまかはれる御すまひに・みすのはし・みき丁みなあをにひにて・ひまひまよ
りほの見えたるこき・うすき・にひいろ・くちなしのそてくちなと・中中なまめかしうおくゆかしうおもひやられ
給御ありさまを・いみしういふかしうおもひきこえ給。とけわたるいけのうすらひ・やなきのけしきはかり・ときを
わすれぬなとさまさまなかめられて・むへも心あるとしのひやかにうちすんし給へる・又なくめてたし
P0223
『なかめかるあまのすみかと見るからに(37ウ)」まつしほたるるまつかうらしま』。ときこえ給へは・おくふかうしも
あらす・みなほとけにゆつりきこえたまへる御ましところなれは・すこしけちかきここちして
『ありしよのなこりたになきうらしまにたちよるなみのめつらしきかな』。との給もほのきこゆれは・しのふとすれ
となみたほろほろとこほれ給ぬ・よをおもひすましたまへるあまきみたちの見るらんもはしたなくて・ことすくなに
ていてたまひぬ・さもたくひなくもねひまさり給かな・心もとなき事なく・よのさかえもうちあひおはしまししとき
は・さるひとつのものにて・なにに(38オ)」つけてかよろつの事もおほししらんなとをしはかられ給しを・いまはとい
たうおほししつめて・なに事につけてもものあはれなる御けしきさへそひたるこそ・すすろに心くるしけれなと・お
いしらへる人人はうちなきつつめてきこゆ・宮もおほしいつる事おほかり。つかさめしのころも・この宮の人はた
まはるへきつかさもえす・みやつかさなと・おほかたのたうりにても・みやの御たまはりにても・かならすあるへき
かかいなとをたにせすして・なけくたくひいとおほかり・かくてもかならすしもいつしかと御くらゐをさり・みふな
とのとまるへきにはあらねと・なに事につけてもかはる事おほかり・(38ウ)」みなかねておほしすててし事なれと・宮
人なとのよりところなくかなしとおもへるけしきともにつけてそ・御心うこくおりおりあれと・わか身をなきになし
て・春宮の御よをたにたいらかにおはしまさはとのみおほして・御をこなひたゆみなくつとめ給・人しれすあやうく
ゆゆしうおもひきこえ給事しあれは・わか身のつみをかろめて・ほとけもゆるしきこえ給へとおほすに・よろつをな
くさめ給。大將殿もしか見たてまつりしり給て・ことはりにもおもほす・このとのの人人も又おなしさまにからき
事のみあれは・はしたなくよのなかおほされてこもりおはす。左のおととも・おほやけ(39オ)」わたくし・ひきかへた
るよのありさまにものうくおほしなりはてて・ちしのへうたてまつり給。みかとは・こゐんのやむ事なくをもくおほ
して・なかき御うしろ見・よのかためときこえをき給しかは・御ゆいこんをおほすに・すてかたきものにおもひきこ
P0224
え給へるに・かひなき事とたひたひもちゐさせたまはねと・せめてかへさひ申給て・こもりゐたまひぬ・いまはいと
とひとそうのみ・返返さかえ給事かきりなし・よのをもしとものし給つるおととの・かくよをのかれ給をは・おほや
けも心ほそけにおもほし・よ人も心あるかきりはなけきけり・御こともはいつれともなく・人からめやすく・よにも
ちゐられて・ここちよけにものし給しも(39ウ)」こよなうしつまりて・三位の中將なとも・よをおもひしめり給へるさ
まこよなし・かの四のきみをもなを・かれかれにかよひてめさましうもてなしたれは・心とけたる御むこのうちにも
いれ給はす・おもひしれとにやあらん・このたひのつかさめしにももりぬれと〈は〉・いとしもおもひいれす。大將
とののかくしつまりておはするに・よははかなきものと見えぬるを・ましてことはりとおもひなして・つねにまいり
給つつ・かくもんをも・あそひをももろともにし給・いにしへものくるをしきまていとみきこえしもおほしいてて・
かたみにいまもはかなきことにつけてさすかにいとみたまへり・はる・あきの・みときやうをはさるものにて・りん
しにもたう(40オ)」とき事ともをせさせ給なとして・いたつらにいとまありけなる・はかせともなとめしあつめて・ふ
みつくり。ゐんふたきなとやうのすさひわさともしたまひつつ・みやつかへをもをさをさし給はす・御心にまかせて
あそひおはするを・よにはわつらはしき事ともやうやういひいつる人もあるへし。なつのあめのとやかにふりていと
つれつれなる日・中將さるへき・しふともあまたもたせてまいり給へり・殿にも・ふとのあけさせ給て・またひらか
ぬみつしの・心ありめつらしき・こしゆすこしとりいてさせ給へり・そのみちの人人・わさとならねとあまためし
たり・殿上人も・大かくのも・いとおほくつとひて・ひたり・みき・こまとりに(40ウ)」かたわかせ給へり・かけもの
ともなといとになくていとみあへり・ふたきもてゆくままに・かたき・ゐむのもしともいとおほくて・なれたるはか
せともなとの・まとふところところを・ときときのたまへる・いとこよなき御さえのほとなり・いかてかうしもならひ
給けん・なをさるへきにてよろつの事にすくれ給へるとめてきこゆ・つゐに右まけにけり・十日はかりありて・中將
P0225
まけわさし給〈へり〉。ことことしうはあらていとなまめきたる・ひわりことも・かけものなとさまさまつくして・
れいの人人めして・けふはふみなとつくらせ給・くろきのはしのもとのさうひけしきはかりさきて・春秋のはなさ
かりよりもしめやかにおかしき(41オ)」ほとなるに・みなうちとけあそひ給・中將の御このことしはしめて・殿上する
八九はかりにて・こゑいとおもしろく・さうのふえふきなとするを・もてけうしみ給・四のきみの御はらの二郎なり
けり・よひとのおもへるよせをもくておほえことにかしつけり・心はへもかとかとしう・かたちもおかしくて・御あ
そひのすこしみたれゆくほとにたかさこをいたしてうたふいとうつくし・大將の君御そぬきてかつけ給・れいよりも
うちみたれてゑいすすみ給へるほと・かほのにほひにるものなきに・うすもののなをしひとへをたてまつれるに・す
きたまへるはたつきましていみしう見ゆ・おいたるはかせともなとは・(41ウ)」とをく見たてまつりてなみたをおとし
つつゐたり・あはましものをさゆりはのとうたふとちめに・中將御かはらけまいり給
『それもかとけさひらけたるはつはなにおとらぬきみかにほひとそ見る』。ほほゑみてとり給て
『ときならてけささくはなはなつのあめにしほれにけらしにほふほとなく』。おとろへにたるものをとうちそほれて
・らうかはしくきこしめしなすを・とかめいてつつしゐきこえ給・おほかめりし事とも・かやうなるおりのまほなら
ぬ事・かすかすにかきつつくるはここちな(42オ)」きわさとか・つらゆきかいさめたるをたふるるかたにて・むつかし
けれはととめつ。みなこの御事をほめたるすちにのみ・やまとのも・からのもつくりつつけたり・わか御心ちにも・
いたうおほしをこりて・文王のこ・武王のおとととうちすむし給へる・御名のりさへそけにめてたき・成王のなにと
かのたまはんとすらん・それはかりやこころもとなからん。兵部卿の宮つねにわたり給つつ・御あそひなとおかしう
おはするみこなれは・いまめかしき御あそひともなり・そのころかんのきみまかて給へり・わらはやみにひさしうな
やみ給て・ましなひなとも心やすくせんとてなりけり・修法なとはしめてをこ(42ウ)」たり給ぬれは・たれもたれもうれ
P0226
しうおほす・れいのめつらしきひまなるをときこえかはし給て・わりなきさまにてよなよなたいめんし給・いとさか
りに・にきははしき御けはひし給へる人の・すこしうちなやみて・やせやせになり給へるほといとおかしけなり・き
さいの宮ひとところにおはするころなれは・いとけはひおそろしけなれと〈は〉・かかる事しもまさる御くせなれは
いとしのひつつよなよなかさなりぬ・けしき見つくる人もあへかめれと・わつらはしきにいとおしくてさなとも宮に
はけいせす・おととはたおほしもかけ〈給は〉ぬに・あめにはかにおとろおとろしうふりて・神いたうなりさはくあか
月に・殿のきむたち・宮(43オ)」つかさなとたちさはきて・こなた・かなたの人めしけうて・女房とももおちまとひて
ちかくつとひまいるに・いとわりなくいて給はんかたなくてあけはてぬ・御丁のめくりにも人人しけくなみゐたれ
は・いとむねつふらしくおほさる・こころしりの人ふたりはかりはこころをまとはしあへり・神なりやみ・あめすこ
しをやみぬるほとに・おととわたり給て・まつ宮の御かたにおはしけるを・むらさめのまきれにえしり給はす・かる
らかにふとはひわたり給て・みすひきあけ給ままにいかにそ・いとうたてしつるよのさまにおもひやりきこえなから
えまいりこてなむ・中將・宮のすけなと・さふら(43ウ)」ひつやとの給けはひのしたとにあはつけきを・大將もののま
きれにも・左のおととの御ありさまふとおほしくらへられてほほゑまれ給・けにいりはてても・のたまへかしな・を
んなきみはいとわひしうてやをらいさりいて給に・御おもてのあかみ給へるを・なをなやましうおほさるるにやと見
給て・御けしきのれいならぬもののけなとむつかしきを・御すほうのへさすへかりけりなとの給に・うすふたあゐな
るおひの・御そにまつはれてひかれいてたるを見つけ給て・あやしと見給に・いとうるはしくなまめきたるたたうか
みの・てならひしたるも・御き丁のもとにおちたり・これはいかなるもの(44オ)」ともそとおとろかれて・かれはたれ
かそ・けしきことなるもののさまかな・たまへそれとりて・たかてそと見侍らんとの給に・うち見かへりて・われも
見つけたまへる・まきらはさんかたなうわりなけれは・いかかはいらへきこえ給はん・われにもあらておはす・こな
P0227
からもはつかしとおほすらんかしと・さはかりの人の御なからひには・おほしははかるへきそかし・されといときふ
に・のとめたるところおはせぬおととにて・おほしもまはさす・たたよりによりてたたうかみをとり給ままに・みき
丁のそはより見いれ給〈へる〉に・いといたうなよひて・つつましけならすそひふしたるおとこありけり・いまそか
ほかくしてとかく(44ウ)」まきるる・あさましう・めさましう・やらんかたなく心やましけれと〈は〉・ひたおもてに
はたえあらはし給はて・御めもくるる心ちすれは・このたたうかみをとりて・しんてんへまいり給ひぬ・かんのきみ
はわれかのここちしてしぬへくおほさる・大將もいとおしう・つゐにようなきふるまひのつもりに・人のもときをお
はんする事とおほせと・をんなきみの心くるしきをとかくなくさめきこえ給・おととは・おもひのままにこめたると
ころおはせぬ御本上にて・いととおいのひかみさへそひ給にたれは・なに事にかはととこほり給はん・ゆくゆくと宮
にもうれへきこえ給・かうかうのことなん侍つる・このたたうかみは・左大將の御て(45オ)」なり・むかしもこころゆ
るさすありはしめたりける事なれと・人からによろつのつみを思給へゆるして・さても見んといひ侍しおりは・心も
ととめすめさましけにもてなされしかは・やすからすおもひ給へりしを・さるへきにこそはとて・よにけかれたりと
もおほしめしすつましきをたのみにて〈・かく〉ほいのこともたてまつりなから・なをそのははかりありて・うけは
りたる女御なとはいはせ侍らぬをたに・あかすくちおしうおもひたまふるを・又かかる事さへ侍けれは・さらにいと
心うくおもひなり侍りぬる・をのこのれいとはいひなから・いとけしからぬみ心なりけり・齋院をもなをきこえかは
しつつ・しのひに(45ウ)」御ふみかはしなとしつつ・けしきある事なと人のかたり侍しをも・よのため・身のため・さ
るおもひやりなき事はものし給はしとなん・時のいうそくと・あめのしたなひかし給へるさまことなめれは・この大
將のみこころをうたかひ侍らさりつるなときこえ給・宮はいととしき御心なれはいとものしき御けしきにて・おほや
けときこゆれと・むかしよりみな人おもひおとしきこえて・ちしのおととも・又なくかしつくひとりむすめを・この
P0228
かみのはうにておはするにはたてまつらて・おとうとの・けんしにていときなきけふくのそひふしにとりわきはへめ
りき・又このきみもみやつかへとこころさし侍しに・おこかましう(46オ)」侍しありさまなりしを・たれもたれもみなあ
しとやはおほしたりし・かのかたにて御心よせ侍しを・そのほいたかふさまにてこそはかくてもさふらひ給めれと・
いとおしさに・いかてさるかたにても・人におとらぬさまに・もてなしきこえん・さはかりねたけなりし人の見ると
ころもありなとこそはおもひ侍れと・しひてわか御こころいるかたになひき給にこそは侍らめ。齋院の御事はまして
さもあらんな・なに事につけても・おほやけの御ために・うしろやすくものせらるましう見えきこゆるも・春宮の御
よにこころよせことなる人なれは・ことはりになんあへきなと・すくすく(46ウ)」しうの給つつくるを・さすかにいと
おしう・なときこえつることそとおほさるれは・しはしこの事もらし侍らし・内にもそうせさせ給な・かくのことつ
み侍りともおほしすつましきをたのみにてあこへ侍るへし・うちうちにせいしの給はんに・なを事やますは・そのつ
みには・みつからあたり侍らんなときこえなをし給へと・ことに御けしきもなをらす・かくひとところにおはしてひ
まもなきに・つつむところなくてさていりものし給つらんは・ことさらにかるめ・ろうせらるるにこそとめさましう
て・このついてにさるへき事ともかまへいてんに・よき(47オ)」たよりなりと・おほしめくらすへし(47ウ)」