「浮船」欠落部分 自立語索引
| 見出し語 | 品詞活用形 | 表記 | 巻名出現ページ |
| あくがる | 動下二 | あくがる | D浮P257-12 |
| あはれなり | 形動 | あはれなり | D浮P257-10 |
| あひみる | 動上一 | あひ見 | D浮P257-02 |
| あやし | 形 | あやしく | D浮P257-06 |
| あやし | D浮P257-08 | ||
| あり | 動ラ変 | あら | D浮P257-09 |
| ありはつ | D浮P257-10 | ||
| いかにもいかにも | いかにもいかにも | D浮P257-14 | |
| いづかた | 代 | いづ方 | D浮P257-13 |
| いづく | 代 | いづく | D浮P257-09 |
| いと | 副 | いと | D浮P256-14 |
| いと | D浮P257-08 | ||
| いと | D浮P257-09 | ||
| いと | D浮P257-10 | ||
| いのち | 名 | 命 | D浮P256-13 |
| いひつづく | 動下二 | 言ひつゞけ | D浮P256-14 |
| いふ | 動四 | 言は | D浮P256-15 |
| 言は | D浮P257-07 | ||
| 言は | D浮P257-10 | ||
| 言は | D浮P257-11 | ||
| 言ふ | D浮P257-08 | ||
| 言へ | D浮P257-05 | ||
| うこん | 名 | 右近 | D浮P257-12 |
| うちなげく | 動四 | うち嘆く | D浮P257-14 |
| え | 副 | え | D浮P257-05 |
| え | D浮P257-10 | ||
| おいなる | 動四 | 老いなり | D浮P257-09 |
| おく | 動四 | をき | D浮P257-06 |
| おしあつ | 動下二 | をしあて | D浮P257-14 |
| おと | 名 | 音 | D浮P257-04 |
| おどろかす | 動四 | おどろかさ | D浮P257-11 |
| おはします | 動四 | おはしまさ | D浮P257-14 |
| おほし | 形 | 多かれ | D浮P256-15 |
| おぼしさだまる | 動四 | おぼし定まり | D浮P257-13 |
| おぼす | 動四 | おぼす | D浮P257-11 |
| おもひやる | 動四 | 思ひやり | D浮P257-09 |
| おもふ | 動四 | 思は | D浮P257-02 |
| 思ふ | D浮P256-14 | ||
| 思ふ | D浮P256-13 | ||
| 思ふ | D浮P257-12 | ||
| おもほす | 動四 | 思ほせ | D浮P257-12 |
| かきそふ | 動下二 | 書き添へ | D浮P256-13 |
| かきつく | 動下二 | 書きつけ | D浮P257-05 |
| かぎり | 名 | 限り | D浮P256-13 |
| かく | 動四 | 書く | D浮P256-15 |
| かく | 副 | かく | D浮P256-14 |
| かく | D浮P257-12 | ||
| かぜ | 名 | 風 | D浮P257-03 |
| かなし | 形 | かなし | D浮P256-14 |
| かね | 名 | 鐘 | D浮P257-03 |
| 鐘 | D浮P257-04 | ||
| かへりごと | 名 | 返り事 | D浮P256-15 |
| かへる | 動四 | 帰る | D浮P257-05 |
| かほ | 名 | かを | D浮P257-14 |
| ききふす | 動四 | 聞き臥し | D浮P257-03 |
| 聞き臥し | D浮P257-07 | ||
| きこえく | 動カ変 | 聞こえ来る | D浮P257-03 |
| きこしめす | 動四 | きこしめさ | D浮P257-08 |
| きぬ | 名 | 衣 | D浮P257-14 |
| きみ | 名 | 君 | D浮P257-04 |
| くるし | 形 | 苦し | D浮P257-07 |
| くわんず | 名 | 巻数 | D浮P257-05 |
| こころ | 名 | 心 | D浮P257-02 |
| こころばしり | 名 | 心ばしり | D浮P257-06 |
| こと | 名 | こと | D浮P256-15 |
| こと | D浮P257-02 | ||
| このよ | 名 | この世 | D浮P257-02 |
| こよひ | 名副 | こよひ | D浮P257-05 |
| さかしがる | 動四 | さかしがる | D浮P257-08 |
| さきだつ | 動四 | 先立つ | D浮P257-11 |
| さぶらふ | 動四 | さぶらへ | D浮P257-07 |
| さま | 名 | さま | D浮P257-10 |
| さわがし | 形 | さはがし | D浮P257-06 |
| さはがしき | D浮P257-13 | ||
| しる | 動四 | 知ら | D浮P256-13 |
| す | 動サ変 | する | D浮P257-06 |
| ずきやう | 名 | ず行 | D浮P257-03 |
| その | 連体 | その | D浮P256-13 |
| そふ | 動下二 | そへ | D浮P257-04 |
| ただ | 副 | たゞ | D浮P257-01 |
| たましひ | 名 | たましゐ | D浮P257-12 |
| たまふ | 補動四 | 給 | D浮P257-11 |
| 給 | D浮P257-03 | ||
| たまふ | D浮P257-09 | ||
| たまへ | D浮P256-14 | ||
| たまへ | D浮P257-15 | ||
| 給へ | D浮P257-07 | ||
| たゆ | 動下二 | 絶ゆる | D浮P257-04 |
| ちかし | 形 | 近く | D浮P257-12 |
| つく | 動上二 | つき | D浮P257-04 |
| つくづくと | 副 | つくづくと | D浮P257-03 |
| つけ | つけ | D浮P257-03 | |
| つたふ | 動下二 | 伝へよ | D浮P257-04 |
| つつまし | 形 | つゝましく | D浮P256-15 |
| つつむ | 動四 | つゝみ | D浮P257-11 |
| てら | 名 | 寺 | D浮P256-15 |
| とのゐびと | 名 | 宿直人 | D浮P257-07 |
| なし | 形 | なく | D浮P257-09 |
| なみだ | 名 | 涙 | D浮P257-11 |
| なゆ | 動下二 | なへ | D浮P257-14 |
| ね | 名 | 音 | D浮P257-04 |
| のたまふ | 動四 | の給は | D浮P257-06 |
| のち | 名 | のち | D浮P257-02 |
| ひと | 名 | 人 | D浮P256-15 |
| 人 | D浮P257-12 | ||
| ひびき | 名 | ひゞき | D浮P257-04 |
| ふす | 動四 | 臥し | D浮P257-14 |
| 臥す | D浮P257-12 | ||
| ふみ | 名 | 文 | D浮P256-13 |
| ほど | 名 | ほど | D浮P256-13 |
| ほど | D浮P256-15 | ||
| ほど | D浮P257-12 | ||
| ほのめかす | 動四 | ほのめかし | D浮P257-10 |
| また | 副 | 又 | D浮P257-02 |
| まづ | 副 | まづ | D浮P257-11 |
| まどふ | 動四 | まどは | D浮P257-02 |
| みにくし | 形 | みにくゝ | D浮P257-09 |
| めのと | 名 | 乳母 | D浮P257-06 |
| もてく | 動カ変 | 持て来 | D浮P256-13 |
| 持て来 | D浮P257-05 | ||
| もの | 名 | もの | D浮P257-13 |
| 物 | D浮P256-13 | ||
| 物 | D浮P257-11 | ||
| 物 | D浮P257-12 | ||
| 物 | D浮P257-12 | ||
| 物 | D浮P257-08 | ||
| もののえだ | 名 | 物の枝 | D浮P257-05 |
| やる | 動四 | やり | D浮P256-15 |
| ゆづけ | 名 | 御湯漬 | D浮P257-08 |
| ゆひつく | 動下二 | 結ひつけ | D浮P257-05 |
| ゆめ | 名 | 夢 | D浮P257-02 |
| 夢 | D浮P257-06 | ||
| 夢 | D浮P257-13 | ||
| よ | 名 | 世 | D浮P257-04 |
| よし | 形 | よく | D浮P257-07 |
| よのなか | 名 | 世の中 | D浮P257-10 |
| よろづ | 名副 | よろづ | D浮P257-08 |
| れう | 名 | 料 | D浮P256-13 |
| わが | 連体 | わが | D浮P257-04 |
| われ | 代 | われ | D浮P257-09 |