<かつら>
出現する巻と本文(新日本古典文学大系 源氏物語;岩波書店)
「少女」  p278-01
年かはりて、宮の御果ても過ぎぬれば、世中いろ改まりて、更衣のほどなどもいまめかしきを、まして祭のころは、大方の空のけしき心ちよげなるに、前斎院はつれづれとながめ給を、前なるの下風なつかしきにつけても、若き人ひとは思ひ出づることどもあるに、大殿より、「御禊の日はいかにのどやかに
おぼさるらむ」と、とぶらひきこえさせ給へり。

「藤袴」  p099-01
なをもて出でず、忍びやかに御消息なども聞こえかはし給ければ、月の明かき夜、の陰に隠れてものし給へり。見聞き入るべくもあらざりしを、
なごりなく南の御簾の前に据へたてまつる。

源氏物語の植物へ戻る