< よもぎ >
出現する巻と本文(新日本古典文学大系 源氏物語;岩波書店)
「蓬生」  p135-02
ただ御せうとの禅師の君ばかりぞ、まれにも京に出でたまふ時はさしのぞき給へど、それも世になき古めき人にて、おなじきほうしといふなかにも、たづきなくこの世を離れたる聖にものし給て、しげき草をだに掻き払はむものとも思ひより給はず。

「蓬生」  p145-06
霜月ばかりなれば、雪霰がちにて、ほかには消ゆる間もあるを、朝日夕日をふせぐ蓬の陰に深う積もりて、越の白山思ひやらるる雪のうちに、出で入る下人だになくて、つれづれとながめ給ふ。

「蓬生」  p148-08
むかしのあとも見えぬのしげさかな」との給へば、「しかしかなむたどり寄りてはべりつる。侍従がをばの少将とゐひはべりし老い人なん、変はらぬ声にてはべりつる」とありさま聞こゆ。

「蓬生」  p149-02
さらにえ分けさせ給ふまじきの露けさになむはべる。

「蓬生」  p149-05
たづねともわれこそとはめ道もなく深きのもとの心を

「蓬生」  p152-09
中にも、この宮にはこまやかにおぼしよりて、むつましき人々に仰せ事給ひ、下部どもなど遣はして、払はせ、めぐりの見ぐるしきに板垣といふものいち堅めつくろはせ給ふ。

「蓬生」  p152-14
人々の上までおぼしやりつつ、とぶらひきこえ給へば、かくあやしきのもとにはをきどころなきまで、女ばらも空を仰ぎてなむ、そなたに向きてよろこびきこえける。

「松風」  p195-15
............さらにみやこに帰りて、古受領の沈めるたぐひにて、貧しき家の葎、もとのありさまあらたむることもなきものから、............

「朝顔」  p262-02
いつのまによもぎがもととむすぼほれ雪ふる里と荒れし垣根ぞ

「柏木」  p039-09
庭もやうやう青み出づる若草見えわたり、ここかしこの砂子薄きものの隠れの方にも所ゑ顔なり。前栽に心入れてつくろひ給しも、心にまかせて茂りあひ、一むら薄も頼もしげに広ごりて、虫の音添はん秋思ひやらるるより、いとものあはれに露けくて分け入り給。

「東屋」  p178-04
かやうの朝ぼらけに見れば、物いただきたる者の鬼のやうなるぞかしと聞き給ふも、かかるのまろ寝にならひ給はぬ心ちもおかしくもありけり。宿直人も門あけて出るをとする、をのをの入りて臥しなどするを聞給て、人召して、車、妻戸に寄せさせ給ふ。

源氏物語の植物へ戻る