V.結び ー後期挿入と文学性

 物語Dがすでに流布しているとするとそれは単独で、物語Aを前提とすることなく、読者に受け入れられていたと考えられる。つまり完結しているわけであるから、物語Aをそれより前半の物語として挿入するときは、物語Dの完結性をはずして、物語Aが連結するような構想を立てねばならない。そして物語Aは既にある物語Dと矛盾しないように作らねばならない。
 通常の物語は、物語Aが先に書かれて物語Dへと発展させれば良いわけであるから、作成するのに制約が少なく順次構想を発展させれば良い。しかし、後期挿入的な物語作成法はこれに比べると、明らかに難渋な方法としか考えられない。
 この方法が成り立つのは、既に書かれた物語Dを充分に記憶していることが条件であり、物語Dの一字一句が物語Aを前方に追加すると微妙に変貌してゆくことまで読みとってはじめて行うことが可能なのである。
 この様な執筆方法は、源氏物語上でどの様な文学的意味を持つと考えられるだろうか。それは以上のごとく、物語Aの影響が及ぶ時と及ばない時とでは物語Dの解釈が微妙に変貌することによって、作品そのものの文学性を高める意味を持っているということなのである。
 物語Aで、肉体関係を持たされれば、II.3で見たごとく、物語Dでの一見身の潔白を述べる言葉は、その言葉の多義性のために、より一層しらじらしい様相を呈し、過去の経験を覆い隠す意味を持った言葉と化すのである。このことは、罪人が身の潔白を主張すればするほど隠れた罪がその言葉の端端に読みとれ一層いやらしい罪人との印象を受けるのと同様である。年いたう老いたる内侍は、祖母おとどを含みとして持つことになり、祖母おとどなる肉親関係を意味する言葉は、例えば恋人の関係を隠す為に一般によく使う「お兄様です」「いとこ同志です」などと紹介するがごとき意味合を持ち、より一層、表面的でない通常のパターンと違う明らかにしたくない肉体関係を雰囲気として持たせているのである。
 言葉は情報を伝えるということでは、その単語と、それが示す意味とが一対一の対応が厳密なものほどコード性が高いとされるが、あまりにも高過ぎればそれはコンピューターに使用されている言葉に近く、余韻もなければ行間の意味もない。科学論文もこれに近いが、医学論文は中間的で、文学論文はその意味で文学作品に近い。
 青柳氏の論文は文学者としては異質な型で、青柳氏自身 の方法論に立脚して考察したとことわり書きせざるを得ないものであった。文学者の間でこの種の議論が不毛なのは、一つには「 博士の御説によれば・・・」などと言う、事実よりも権威主義的発想もさることながら、コード性の低い文学作品をいつも扱っているために思考回路もコード性の低い、そしてよりあいまい性を持つ言語の中で動き、何の不自然も感じない、いや感じようとしないものとなってしまっているためであろう。
 例をとれば、勉強は勉強であり、「お勉強」が勉強の丁寧語からFuckを中心とした行動をも含むとしたら、科学論文では、「勉強」と「性交」は厳然と分離して使われるだろうし、文学としたら「性交」という言葉より、種々の情感を持つ「夜のお勉強」という言葉のほうが、より文学的使い方として良いとされ、いつまでも残るであろう。
 コンピューターは、論理や認識を得意とし、人間はパターン認識を得意とする。コンピューターの集積回路は時系列処理であり、より人間に近付けるために最近では「あいまい性フィージー」理論なり、ニューロコンピューターが出て来た程度で、人間の神経細胞が200〜300あるシナプスで他の神経細胞とネットワークを作って処置している系にはまだまだコンピューターは、人間らしさに近付くことは出来ない。コンピューター言語には感情がないが、実際の言葉には感情が上のせされたり、支えられたりしているのをみてもうなづけるであろう。言語には、多義性、あいまい性があるが故に、作者も読者も多様に解釈し、そこに情緒や深みや幽玄性が生じるのであって、言語の多義性は文学にとって必要不可欠のものであり、人間生活そのものである。
 紫式部はそれまでに有していた語義範囲を、その語が使われた巻より前のほうに物語を挿入することにより従来の範囲ぎりぎりまで使用し、または挿入された物語の重み(物語Aの分量は物語Dの4倍はある)により、従来あった物語中の語義の範囲を拡大させつつ後期挿入を行っていった。
 紫式部の功績は、それまでの古事記、万葉集などや、同時期の清少納言の「枕草子」などに流れる単純明快な日本語に対して、余韻のある言語コードとしての日本語を造りだし成長させ、その特徴を後世にきわだたせたことである。そして見事に、自からの作品のなかで後期挿入を行うことによって、源氏物語の幽玄性を付加し、証明したのである。
 勿論、彼女の卓越した記憶力に支えられたものであった。